マガジンのカバー画像

神戸の歩き方

15
海と山にかこまれ、いろどり豊かな魅力を持つ神戸。楽しみ方も人それぞれですね!市職員がそれぞれの「推し」を記事にしました。
運営しているクリエイター

記事一覧

来春開催、まち散歩型のアートフェス 新進気鋭の芸術家400人超が出展!

2021年秋、コロナ禍のなか、新しいかたちのアートイベント「Any Kobe with Art」が、神戸・北…

33

変わると変わらないが入り混じる わたしが育った「垂水」の街

神戸市の西の端にある垂水区。 わたしはここで生まれ育った。 阪神・淡路大震災の後のかすか…

87

標高750mの絶景シェアオフィス体験記 集中とリラックスの緩急くっきり

いつものパソコンでメールチェックなのに、窓越しに木々が揺れているのを感じる。ふと目線を上…

47

茅葺民家が国内トップクラスで多い街 でもほうっておくと消滅?!

日本固有の伝統的な風景「里山」。その典型的なものとしてまず思い浮かぶのは「茅葺(かやぶ)…

55

シン・東遊園地、サインの明朝フォントの謎に迫る!

神戸市民の心のオアシス、三宮の「東遊園地」。2021年からおこなっていた改修工事が終わり、こ…

35

神戸に集う!ダンスに捧げた青春 全日本高校・大学ダンスフェスティバルの醍醐味

毎年8月、阪神甲子園球場では全国から来た高校球児による熱戦がおこなわれます。ちょうどその…

61

摩耶山は六甲山の一部なのか? 二番手の秘めたる魅力

六甲山とは、神戸の市街地のすぐ北側にある東西につらなる山々のことをいいます。最高峰は標高931メートル。そこから西に摩耶山、再度山があって、一番端は須磨にある旗振山でその先は瀬戸内海になります。東西に約30キロメートルも山々が続いているのです。 そして、これら六甲山系の山々をひとまとめにして「六甲山」と呼ぶのが一般的です。 標高931メートルのところにある標柱に「六甲山頂」でなく「六甲山最高峰」と書かれているのは、六甲山にはほかにも山頂があることを暗に示しているのではない

ゴルフと自転車、神戸の意外な楽しみ方

最近になって、キャンプをはじめサイクリングや登山、ゴルフなどの「アウトドア」が一大ブーム…

57

最大3割引き!?洋服からスイーツまで 「神戸ブランド・エールクーポン」とは

神戸のファッション産業製品を「最大3割引」で購入できる「神戸ブランド・エールクーポン」を…

50

神戸は日本屈指のサウナの街? サウナで癒されてみませんか

近年、空前のサウナブームが到来していると言われています。 2021年のユーキャン新語・流行語…

神戸市公式note
10か月前
105

神戸は「ご当地インク」発祥の地 色の数でも全国トップ

神戸の色って、なにいろだと思う? と聞かれたら、あなたはどんな色を思い浮かべますか。 須…

神戸市公式note
10か月前
159

いま見直される「銭湯」の魅力 のれんの向こうは別世界

銭湯といえば、下町にあって、なにかノスタルジー。そして昭和の時代を思い浮かべる方がほとん…

神戸市公式note
10か月前
62

スタジオジブリの名作も?神戸は意外な「アニメの舞台」

きょう10月22日は、「アニメの日」なんだそうです。これは、日本初のカラーアニメーション映画…

神戸市公式note
11か月前
134

遊びも仕事も。六甲山の意外な楽しみ方

神戸の方にはおなじみ、国立公園の六甲山は、皆さんが想像する以上にいろんな顔を持っているんです。 1.自然の中でリモートワークができる「スマートシティの六甲山」 2.家族と、友達と、恋人と、遊びに行く「観光の六甲山」 3.西は須磨から東は宝塚まで、総距離56㎞「登る山としての六甲山」 人によって活用方法が無限大になる、六甲山の魅力を神戸市公式Twitterでもたまに登場する私、かりんとうが紹介します。 六甲山へのアクセスは3パターン六甲山上は、多くの文化施設やホテルなどが