自治体AI活用コラム
神戸市公式note
久元喜造市長の仕事の紹介です。行事やイベントはその日のうちに公開します。
海と山にかこまれ、いろどり豊かな魅力を持つ神戸。楽しみ方も人それぞれですね!市職員がそれぞれの「推し」を記事にしました。
あの大震災からもうすぐ30年。いま神戸の街が大きく変わろうとしています。小さな変化から大きな事業まで、神戸好きのライターによる記事です!
神戸で活躍する方をリレー形式でご紹介します。もし、バトンが回ってきたらぜひ受け取って、次の方にお渡しください。
神戸市は2020年7月、三宮を中心に、地区内において住宅等の新築を規制する「都心機能誘導地区」を設定しました。 これによって、都心にタワーマンションを建てることが困…
コスモスによく似た花びらで濃い黄色い花を、5月から7月ごろに咲かせる植物があります。名前はオオキンケイギク。見た目はきれいな花なのですが、じつは日本の自然にとって…
毎年、夏の終わりから秋にかけて六甲山上で開催している「六甲ミーツ・アート芸術散歩」。2010年から始まって、これまでに13回を数えます。 もちろん、今年もやります! …
名谷ってどんなまちか知っていますか? 駅を中心に住宅街が広がる、昔は「ニュータウン」と言われた開発地。 山を切り開いてできた場所だから、自然はたくさん。 小学生の…
神戸市では新たに「神戸のファミリーフォトプロジェクト」を始めることになりました! ファミリーフォトプロジェクト、略して「ファミフォト」はどんなプロジェクトなのか…
「BE KOBE大学」という、学生向けの学びの場ができるらしい。 そんな噂を聞き、6月17日、そのキックオフイベントとして開催された「BE KOBE学生フォーラム」を取材してきま…
2023年6月30日 11:30
神戸市は2020年7月、三宮を中心に、地区内において住宅等の新築を規制する「都心機能誘導地区」を設定しました。これによって、都心にタワーマンションを建てることが困難に。この決断の裏側には、神戸市の考える都市経営戦略がありました。全国的に人口減少が報じられている中、神戸市の人口も2011年をピークに減少しており、近く150万人を割り込むことが予測されています。人口が減っているのであれば、
2023年6月28日 11:30
コスモスによく似た花びらで濃い黄色い花を、5月から7月ごろに咲かせる植物があります。名前はオオキンケイギク。見た目はきれいな花なのですが、じつは日本の自然にとって大きな脅威となっている外来種なのです。名前だけ見るとは、昔から日本にあった花のように思えますが、北アメリカが原産で、明治のはじめ頃に観賞用として輸入されました。しかも、戦後に道路わきの斜面や河川の堤防を緑化するために全国各地で植え
2023年6月23日 21:51
毎年、夏の終わりから秋にかけて六甲山上で開催している「六甲ミーツ・アート芸術散歩」。2010年から始まって、これまでに13回を数えます。もちろん、今年もやります!会期は8月26日(土)~11月23日(木祝)です。どうやら今年は、大きくパワーアップして生まれ変わるのだとか。その合同記者会見が大阪・梅田で開催されたので、広報戦略部ライターのゴウが行ってきました。神戸市の担当者によると、梅
2023年6月21日 11:30
名谷ってどんなまちか知っていますか?駅を中心に住宅街が広がる、昔は「ニュータウン」と言われた開発地。山を切り開いてできた場所だから、自然はたくさん。小学生のころ航空写真を見て、あまりの緑の多さに「え?こんな山の中に住んどったん?」と思った衝撃は、今でも忘れられません(笑)都心に住みたい!という人もいるかもしれませんが、「ほどよく便利で、ほどよく田舎」な場所で暮らしたい。そんな名谷で生
2023年6月19日 16:30
神戸市では新たに「神戸のファミリーフォトプロジェクト」を始めることになりました!ファミリーフォトプロジェクト、略して「ファミフォト」はどんなプロジェクトなのか、広報戦略部で映像制作を担当する、クリエイティブディレクターの佐々木がお伝えします。「家族写真」はどこに?あるプロジェクトのPR映像について、クライマックスの演出を考えていた時、神戸で暮らす家族の写真をフラッシュバックさせるイメージが
2023年6月19日 11:30
「BE KOBE大学」という、学生向けの学びの場ができるらしい。そんな噂を聞き、6月17日、そのキックオフイベントとして開催された「BE KOBE学生フォーラム」を取材してきました!この記事は、学生のみなさんにぜひ読んでいただきたいです。本題に入る前に、一つだけ。今回は「BE KOBE」という単語が山のように出てくるので覚悟してくださいね(笑)。下調べのときに区別がつかなくて頭が混乱した