自治体AI活用コラム
神戸市公式note
久元喜造市長の仕事の紹介です。行事やイベントはその日のうちに公開します。
海と山にかこまれ、いろどり豊かな魅力を持つ神戸。楽しみ方も人それぞれですね!市職員がそれぞれの「推し」を記事にしました。
あの大震災からもうすぐ30年。いま神戸の街が大きく変わろうとしています。小さな変化から大きな事業まで、神戸好きのライターによる記事です!
神戸で活躍する方をリレー形式でご紹介します。もし、バトンが回ってきたらぜひ受け取って、次の方にお渡しください。
三宮駅から500メートルほど南に「三宮プラッツ」と呼ばれる半地下の広場があります。コンビニの店内よりやや広め。真っ白のコンクリートに囲まれ、地下におりていく階段の…
神戸の大学生と久元喜造市長の対話フォーラムが、8月29日におこなわれました。 以前、ネットモニターのみなさんと市長の対話フォーラムの様子をお届けしましたよね。その…
いつものパソコンでメールチェックなのに、窓越しに木々が揺れているのを感じる。ふと目線を上げると、かなたに見えるのは、神戸の街と海。 ふぅ、あと少し頑張ったらコー…
暑さから逃げたくて山の上にやってきた、広報戦略部のゴウです。やっぱり、心なしか爽やか。木陰に入るとさらに涼しいので、森の中へと分け入っていきます。 ぐんぐん進ん…
日本固有の伝統的な風景「里山」。その典型的なものとしてまず思い浮かぶのは「茅葺(かやぶ)き」の屋根をのせた古民家ではないでしょうか。都会で生まれ育ち、茅葺きとは…
阪神甲子園球場で、夏の高校野球が始まりましたね! その高校野球とわずか1日違いで、神戸にて開幕したのが「ダンスの甲子園」の異名をもつ「全日本高校・大学ダンスフェ…
2023年8月30日 11:30
三宮駅から500メートルほど南に「三宮プラッツ」と呼ばれる半地下の広場があります。コンビニの店内よりやや広め。真っ白のコンクリートに囲まれ、地下におりていく階段の隣はベンチが備わっています。見上げると、白い外観と鏡を組み合わせた大きな天井(ルーフ)に覆われています。昨年からここで、音楽ライブ、ビアガーデン、アートイベント、さらに物販の催しが、日替わりで行われています。これを開催するのは、企
2023年8月29日 20:57
神戸の大学生と久元喜造市長の対話フォーラムが、8月29日におこなわれました。以前、ネットモニターのみなさんと市長の対話フォーラムの様子をお届けしましたよね。その大学生バージョンという感じです。大学生との対話フォーラムは、2020年度以来、3年ぶりの開催。久元市長が、以前「はたちを祝う会」のスタッフと意見交換をしたときに刺激を受け、「もっと若い人たちの話を聞きたい」と開催を希望したとのこ
2023年8月28日 11:30
いつものパソコンでメールチェックなのに、窓越しに木々が揺れているのを感じる。ふと目線を上げると、かなたに見えるのは、神戸の街と海。ふぅ、あと少し頑張ったらコーヒーでも淹れよう。こんな素敵な仕事場にあこがれていました。なんと、そんな場所があるのです!最高峰が931メートルの六甲山、その標高750メートルのところにあるシェアオフィス「ROKKONOMAD(ロコノマド)」を紹介します。
2023年8月25日 20:50
暑さから逃げたくて山の上にやってきた、広報戦略部のゴウです。やっぱり、心なしか爽やか。木陰に入るとさらに涼しいので、森の中へと分け入っていきます。ぐんぐん進んでいくと……!!!???急に、キノコのように群生した(?)テーブルみたいなものが現れました!よく見ると、アート作品です。テーブルのようなオブジェには色が塗られ、植物やキノコの絵が描かれています。そうです。いよいよ8月26日
2023年8月22日 11:30
日本固有の伝統的な風景「里山」。その典型的なものとしてまず思い浮かぶのは「茅葺(かやぶ)き」の屋根をのせた古民家ではないでしょうか。都会で生まれ育ち、茅葺きとは無縁な日本人でも、なぜか郷愁を覚える人が多いと聞きます。茅葺きの民家と言えば岐阜県の白川郷を思い浮かべる人も多いでしょう。ところがです。実はこの神戸市が全国でもトップクラスの数が残る地域であることはあまり知られていません。その数、約80
2023年8月10日 22:17
阪神甲子園球場で、夏の高校野球が始まりましたね! その高校野球とわずか1日違いで、神戸にて開幕したのが「ダンスの甲子園」の異名をもつ「全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)」です。まだ全国的なダンス大会がなかった1988年に始まった、歴史ある大会です。ことしで第35回目を迎えました。開催地は総体(総合体育大会)のように持ち回りではなく、毎年神戸なんです!だから高校球児にとっての甲子園