神戸の夜をなんとかしたい! 事業者たちがつながり始めた
10月23日 水曜日、夜7時。
日暮れとともに、わらわらと集まり始めた人、人、人!
いつのまにやら行列ができ、会場となったライブハウスは、あっというまに人だらけ。
ステージでは森山未來さんを迎えてゲストトークも!
ライブハウスでトークって? わらわら集まった人たちはいったい何者?
実はこれ、「神戸の夜をおもしろくしたい人たち」によるムーブメントなんです!
神戸の夜って、いろんな楽しみ方がありますよね。クラブやバー、ジャズライブハウス、イルミネーションなど……。
そんな夜の神戸で営む人、魅せる人、遊ぶ人、企画する人がつながりあって、おもしろいこと考えようとしているんです。
なぜナイトタイムエコノミーを推進するの?
「夜のまちをもっと楽しもう!そして経済を元気にしよう!」というムーブメントは、ナイトタイムエコノミーと呼ばれます。
2023年、観光で神戸を訪れた人は2,645万人。たくさん来てくださって感謝です。
ただ、そのうち宿泊されたのは16%。裏返せば、その日のうちに帰ってしまう観光客がほとんどというわけです。
ずいぶん前から同じ傾向で、神戸の夜の課題にもなっています。
なぜ泊まってもらえないことが課題なのかというと、宿泊をすることで、観光客が使うお金が5倍になるからです。
日帰り観光客の消費平均額が約9000円なのに対し、宿泊客の平均は約4万7000円。そんなに開きがあると知って、驚いた方も多いのではないでしょうか。
つまり、ながーく神戸で遊んでくれて、できればいっそ泊まってくれたなら、まちはもっともっと潤うということなんです。
一方で、観光客の立場からすれば「神戸の夜は、早く閉まってしまう場所が多いから」といった声も。
お店が開いてないと居場所がありませんし、居場所がなければ「神戸に来ても泊まりは大阪で」と考えるのも当然かもしれません。
そこで、これらを何とかしようと、神戸の「夜のまち」の人たちが立ち上がったのです。
これがKOBE Night Out Citizens Conference、冒頭の「人がわらわら」の正体というわけです。
実はこれ、昨年(2023年)12月に神戸市が開催した「ナイトタイムエコノミーフォーラム」がきっかけになって生まれたムーブメントなんです。
フォーラムで知り合った事業者のみなさんが意気投合して「今回で終わらせずに、みんなで何かしよう!」と動き始めたことは、担当冥利に尽きます(涙)!
▼昨年12月のフォーラムの様子
夜の神戸で、点と点がつながりはじめた
主催するNight Culture KOBE推進協議会は、ナイトエコノミーをさらに読み解き、「エコノミー(経済的価値)も大切だけど、文化的価値や社会的価値もあわせて考えることが必要では?」と強調します。
クラブやバー、ジャズライブハウス、イルミネーションはもちろん。ホテルやゲストハウス、さらにはふらっと街を歩いて感じる神戸らしさも含めて「ナイトカルチャー」と考えます。
そのナイトカルチャーを柱に、市民どうしの対話の場として立ち上がったのが、このカンファレンスだそうです。
初開催となった5月の会には、企画からたった3週間で200人もの人が集まりました。その中には「夜のまち」のプレイヤーではない、一般の人たちも。
そう。ナイトカルチャーって、多くの人にとって関心の高いテーマなんです。
そして2回目となったこの日も、たくさんの夜遊び上手が集結!
みなさんお酒片手に会話が弾み、「はじめまして」と「久しぶり」があちらこちらで聞こえました。
冒頭には、主催であるNight Culture KOBE推進協議会 ダイゴロウ氏から団体の成り立ちやカンファレンスの趣旨を、神戸市からナイトタイムエコノミーの取り組みを説明。
少し堅い話でもみなさん、しっかり耳を傾け聞いてくださいます。「夜のまちをよくしたい」、その本気さが伝わってきました。
次は、神戸出身の森山未來さんと、アーティストの山田悠さんによるゲストトーク。
森山未來さん
「神戸には何度も来ているが、しばらく東京や世界を拠点にした後、初めて訪れたときが一番刺激的だった」
「海で生きる人、山の人、新長田と北野の人。それぞれの場所で文化が立ち上がっているので、神戸のカルチャーとしてまとめて言えない」
「神戸はいろいろなカルチャーが混在している場所。いろんなエネルギーがいろんなところで渦巻く。そういう魅力がナイトカルチャーに繋がっていく」
そのあとはジャンルもバラバラな、夜のまちのプレイヤーたちによる座談会やプレゼンタイムへと続いていきます。
家弓(かゆみ)さん/イベント企画、バー経営
「個々にやっていることは素晴らしいけど、広報不足。これらをまとめてくれるサイトがあると有難いですね」
高橋裕子さん/イベント企画
「神戸で一晩中いろんな街角でいろんな音楽が流れている、ブロックパーティーのようなものを開催しては? そうなれば飲食店も、売り上げが変わるかもしれない」
また、会場からは
「出張で神戸にくるけど、どこにいっていいか分からない」といった声も。
対して、楢崎さん/座談会のモデレーター
「情報誌やWEBなど、実はたくさん情報があるけれど、その情報をどう発信するかが課題ですね。今後、みなさんで考えていきましょう!」
全てのプレゼンが終わったあとには交流会。登壇者と話せる場もでき、つながりが生まれていきます。
交流会の途中にはブレイクダンスショーもあり、盛り上がりは深夜遅くまで続きました。
集まれば、きっとおもしろいものが生まれる
神戸の夜のまちには、楽しいこと、美味しいものがたくさん詰まっていますよね。
これまでは、それぞれの主役が個性を生かしながら、それぞれの場所で夜の楽しみを生み出してきました。
そんな彼らが、一堂に集まって会話をしはじめたこと。つながって動こうとしていること。それも200人!すごいことです。
まだ動き始めたばかりで、ざわざわしていて形もないけれど。「集まって動き始めたこと」そのものが、大きな価値だと感じています。
ここが神戸の夜のまちを変えていくスタートなんだと思うと、わくわくしませんか。私も神戸市の職員として、この動きをバックアップできると思うと楽しみです。
未来の神戸の夜、夜なのに、なんて明るい!
このムーブメントは途絶えることなく、2025年1月26日の3回目へと向かいます。次回はお昼からの開催を予定。
夜のまちのプレイヤーではない一般のみなさんにも、消費者・アドバイザーとしてこのムーブメントに加わっていただきたいんです。
ご興味のある方は Night Culture KOBE推進協議会のInstagramをフォローして、これからの動きをチェックしてくださいね!
<関連記事>