神戸市公式note

神戸の最新情報や魅力、市の政策・施策がうまくいっているのか、いないのか?、普段知ることのできない裏側や職員の想い、ストーリーを発信します!ぜひフォロー、スキ、応援コメントなどお待ちしています!

神戸市公式note

神戸の最新情報や魅力、市の政策・施策がうまくいっているのか、いないのか?、普段知ることのできない裏側や職員の想い、ストーリーを発信します!ぜひフォロー、スキ、応援コメントなどお待ちしています!

マガジン

  • 市長の動き

    久元喜造市長の仕事の紹介です。行事やイベントはその日のうちに公開します。

  • 気になるヒト、紹介してください!

    神戸で活躍する方をリレー形式でご紹介します。もし、バトンが回ってきたらぜひ受け取って、次の方にお渡しください。

  • 変わる神戸

    あの大震災からもうすぐ30年。いま神戸の街が大きく変わろうとしています。小さな変化から大きな事業まで、神戸好きのライターによる記事です!

  • 神戸の歩き方

    海と山にかこまれ、いろどり豊かな魅力を持つ神戸。楽しみ方も人それぞれですね!市職員がそれぞれの「推し」を記事にしました。

  • 神戸市長が語る

    久元喜造市長がどんな思いで神戸の市政を担っているのか?本人自らが語る市の政策です。

市長の動き

久元喜造市長の仕事の紹介です。行事やイベントはその日のうちに公開します。

すべて見る
  • 23本

長田高校×神戸市長!「市長になりたい」生徒へどんなアドバイスを?

春らしい陽気の3月15日、久元喜造神戸市長は県立長田高校で講演をおこないました。 以前も武庫川女子大学や兵庫高校での講演の様子をお伝えしましたが、「若者に選ばれるまち」を目指すために、久元市長は若い人に向き合う機会をとくに大切にしています。 長田高校は、2020年に創立100周年を迎えた歴史ある高校で、文武両道をモットーとしています。 去年の秋、なんと学校から初めてのプロ野球選手が誕生! 横浜DeNAベイスターズへの入団が決まった、橋本達弥さん(慶應義塾大学)です。

スキ
33

神戸の大動脈、水道の送水トンネルをお見せします!

ふだんは当たり前すぎて気にも留めないけれど、なかったら生きていけない「水」。蛇口をひねると水が出てくるのは、水道がきちんと機能しているからです。 でもそんな水道について、詳しく知る人は多くないかもしれません。 神戸市は今、水を運ぶ「送水トンネル」の大改修事業に取りかかろうとしており、ふだんは浄水場で処理された後の水が流れている送水トンネルの水を、2022年9月から止めています。 2月14日、そのトンネルの内部を久元喜造市長が視察しました。 本当は市民の皆さんに見ていただ

スキ
47

アフリカの成長パワーは日本に利益をもたらすのか?現地事情通が白熱討論

いまから8年前のこと。アフリカにある「ルワンダ共和国」という国をはじめて訪問しました。 アフリカ大陸の中でも、ルワンダがあるサハラ砂漠の南側は「サブサハラ」と呼ばれ、今でも深刻な貧困のなかにあります。日本の商社やメーカーの社員は赴任や出張せよと指示があっても尻込みをしがちです。 広報戦略部の多名部です。じつは私もそんなふうに感じていました。 ルワンダへ行く直前は、空港で飛行機を降りると滑走路の横をゾウとかキリンが歩いているんじゃないか、マラリアや黄熱病とかは大丈夫なのか

スキ
31

【関学とのシンポジウム】SDGsをする人自身の“持続可能性”は大丈夫?

今の若い人って、ほんまにしっかりしてるなぁ〜。 今日の取材を終えた、広報戦略部ライター・ゴウの感想です。2月26日、「神戸市×関西学院大学SDGs連携シンポジウム」が開催されました。 神戸市をフィールドにSDGsに取り組む関西学院大学(以下:関学)の大学生が、日ごろの活動報告と、活動で感じたことから政策提言をしてくれました。この提言がかなり、的を射ているんです。 なんて優秀な。私が大学生のときは、もっとボーッとしてたよなぁ~。と感心しましたが、やはり学生ならではの悩みも

スキ
54

気になるヒト、紹介してください!

神戸で活躍する方をリレー形式でご紹介します。もし、バトンが回ってきたらぜひ受け取って、次の方にお渡しください。

すべて見る
  • 5本

アウトレットモールにコンテナ型「釣り堀」開業 金属加工業から畑違いへ!

「釣り堀」といえば、昔からあるのどかな水辺で、年配者たちが釣り糸を垂らしているようなイメージを抱く人も多いかもしれません。ところが昨年、神戸は垂水の海に、いろんな意味で“時代の先を行く”釣り堀が誕生しました。 それが「KAIKENの釣り堀」。コンテナを改装した水槽、見たことのないような数々の魚、釣ってその場でさばいて食べるという仕組み…これが何より子どもをメインターゲットにした教育施設であり、実は先端的な海洋研究の実験場というから驚きます。 さらに、この施設を生んだ「KA

スキ
39

舞台はいずれも神戸!父と娘、それぞれのビール創り探検記

今、全国的に大ブームとなっているクラフトビールですが、まだクラフトビールなんて言葉もなかった頃、四宮さんの父・中島郁夫さんは六甲ビールを創業しました。お酒に関わる仕事をしていたわけでもないのに、思い立ったら動き始めてしまう父。 当然、創業したばかりの頃はとても大変で、家族みんなで手伝うはめに。四宮由華さんは当時まだ大学生でした。 その後、大手ファストフードチェーンに就職するも、結果的には六甲ビールに関わることになり、そして現在では別会社を立ち上げ、独自に「神戸ビール」を展

スキ
37

【気になるヒトの輪・2人目】ゆしんさん←野原 位さん

気になるヒトから気になるヒトへと紹介のバトンをつないでいく形で、神戸市で活動するさまざまな人に出会っていくことを目指す本企画。 第2回は、映画監督で映像の仕事を手がける野原位さんからご紹介いただいた、ゆしんさんです! 気になる肩書きは税理士ミュージシャン税理士業はラブ&ピース ―今、どんな活動をしていますか。 1日の9割9分は税理士業だと思います。けど、気持ちは音楽と半々。本職は音楽や! ってずっと言い続けています。もともと20歳からずっと音楽ばかりやってきた放蕩息子

スキ
34

【神戸に移住した映画監督!】野原 位さん編〜1人目

気になるヒトから気になるヒトへと紹介のバトンをつないでいく形で、神戸市で活動するさまざまな人に出会っていくことを目指す本企画。 第1回は、神戸市役所 広報戦略部の中村紀彦さんから気になるヒトとして紹介いただいた、野原位さんです。 映画『ハッピーアワー』で濱口竜介監督と共同脚本企業PR動画、大学の授業も撮影しています ◎今、やっていること1つ ―今、どんな活動をしていますか。 映画監督という肩書きですけど、普段は会社に所属してその仕事をしています。アプリやウェブサイト

スキ
41

変わる神戸

あの大震災からもうすぐ30年。いま神戸の街が大きく変わろうとしています。小さな変化から大きな事業まで、神戸好きのライターによる記事です!

すべて見る
  • 7本

岐路に立つポートアイランド 神戸空港の国際化と阪神高速の延伸が好機?

神戸の人なら誰もが知っているポートアイランド。誕生した1981年には世界最大の人工島でした。 日本経済が急成長を続けていた1960年ごろ、海と山にはさまれた神戸の街は、人口が増える中で、住む土地が不足しパンクしかかっていました。一方で、神戸港では増え続ける貨物に対応する必要がありました。 1963年に神戸市役所で生まれた奇想天外な案がそれを解決します。その案は、増え続ける貨物量に対応するために、海を埋め立てて人工島をつくり神戸港を拡大する。埋め立てに使う土砂は六甲山地を削

スキ
103

空中で舞う!かわいい動物たちのタペストリー:六甲アイランドに出現

きゃー! と叫びながら、ふわふわドームでとび跳ねる子どもたち。その上空には、ゾウ、ライオン、ハリネズミたちが描かれた、縦10メートルほどの「タペストリー」が吊るされています! ここは六甲アイランドのファッションプラザ3階にある「サン広場」。六甲ライナーのアイランドセンター駅から歩いて2分です。 2022年5月、トランポリンのような子ども向けの遊具「ふわふわドーム」がここにできました。この広場は、屋内なのに3階から9階までなんと高さ約30メートルが吹き抜けになっていて、しか

スキ
30

至れり尽くせり!? 磯上体育館の秘密

バスケットボールやバドミントンといった体育館でやるスポーツを大人になってもやっている人はたくさんいます。そういう人たちにとって、唯一の活動場所になるのが公立の体育館です。 私もそのひとりで、高校のときに始めたバドミントンを今でも楽しんでいます。 2022年7月に新しい体育館が三宮の南側、磯上公園のなかにできました。その名も「磯上体育館」。三宮駅前にあった「勤労会館」と兵庫県庁の近くにあった「生田文化会館」の体育施設の統合で生まれました。 まわりにあるウッドデッキやベンチ

スキ
34

変わる神戸駅 蒸気機関車「D51」をライトアップ

JR神戸駅の線路海側に、蒸気機関車「D51型(愛称:デゴイチ)」がどーんと鎮座しているのをご存じですか? このデゴイチが今日(10月28日)から毎日、夜間にライトアップされることになったんです! その背景や神戸駅の歴史を、広報戦略部ライターのゴウがお届けします。 神戸にSLがある理由考えてみれば、私は蒸気機関車に乗ったことがありません。それもそのはず、蒸気機関車は1975(昭和50)年に営業運行を終了しています。 いま神戸駅にあるデゴイチは1943(昭和18)年製。営業

スキ
67

神戸の歩き方

海と山にかこまれ、いろどり豊かな魅力を持つ神戸。楽しみ方も人それぞれですね!市職員がそれぞれの「推し」を記事にしました。

すべて見る
  • 9本

摩耶山は六甲山の一部なのか? 二番手の秘めたる魅力

六甲山とは、神戸の市街地のすぐ北側にある東西につらなる山々のことをいいます。最高峰は標高931メートル。そこから西に摩耶山、再度山があって、一番端は須磨にある旗振山でその先は瀬戸内海になります。東西に約30キロメートルも山々が続いているのです。 そして、これら六甲山系の山々をひとまとめにして「六甲山」と呼ぶのが一般的です。 標高931メートルのところにある標柱に「六甲山頂」でなく「六甲山最高峰」と書かれているのは、六甲山にはほかにも山頂があることを暗に示しているのではない

スキ
77

ゴルフと自転車、神戸の意外な楽しみ方

最近になって、キャンプをはじめサイクリングや登山、ゴルフなどの「アウトドア」が一大ブームになっています。 ですが、、 「ブームは知っているが、なにがおもしろい?」 「興味はあるけど、一歩を踏み出せない…」 と横目に見ている方も多いかもしれません。 しかし、この記事を書いている私は「アウトドア」にめちゃくちゃハマってしまったのです! 神戸というと、都会でおしゃれなイメージがあります。ところが意外にも、アウトドアを楽しめるスポットが充実しています。そこで、私自身が見つけ

スキ
52

最大3割引き!?洋服からスイーツまで 「神戸ブランド・エールクーポン」とは

神戸のファッション産業製品を「最大3割引」で購入できる「神戸ブランド・エールクーポン」をご存じでしょうか。 このエールクーポンは、市内メーカーが製造したアパレルや靴、スイーツなど様々なファッション産業製品が最大3割引で買えるという、めちゃくちゃお得なwebクーポンなんです!しかもこのクーポンは、神戸市外の方にもご利用いただけるんです。 2022年11月現在、約250店舗・2500アイテムのファッション産業製品が利用対象となっています。このエールクーポンを、ファッション産業

スキ
48

神戸は日本屈指のサウナの街? サウナで癒されてみませんか

近年、空前のサウナブームが到来していると言われています。 2021年のユーキャン新語・流行語大賞ではサウナ用語の「ととのう」がノミネートされ話題になりました。 ※「ととのう」というのは、サウナに入ることで全身がリラックス状態になり、ボーッとした状態になることを指しています。 最近では、芸能人やスポーツ選手、アーティストでもサウナ好きを公言する人が増えてきています。 サウナといえば、「なんかオジさんが入っている暑苦しいイメージ」なんていう話も今は昔、サウナ施設には若者や女

スキ
81

神戸市長が語る

久元喜造市長がどんな思いで神戸の市政を担っているのか?本人自らが語る市の政策です。

すべて見る
  • 1本

【市長初投稿!】下水から肥料を〜資源循環「こうべ再生リン」の取り組み

市長の久元喜造です。 9月から神戸市公式noteが開設され、市の職員が自ら神戸市の政策や事業を紹介することとしています。 私からも、ぜひみなさんに知ってもらいたい政策や私の考え方をこのnoteを通じて発信することにしました。 今回はその第1回目として、生活排水である下水から肥料の原料である「リン」を回収し、肥料として利用する「こうべ再生リン」の取り組みをご紹介します。 輸入だのみの肥料原料が高騰農作物の成長に欠かせない栄養素は、「窒素」、「リン」、「カリウム」の3種類であ

スキ
97